基礎工事|八戸市 新築住宅

はじめに

先日、八戸市にて地鎮祭を終えた住宅の新築工事が順調に進行中です。
今回は、**基礎工事の中でも“地面と基礎をつなぐ大切な工程”**である「捨てコンクリート(通称:捨コン)」の打設が完了しましたので、その様子をお届けします!

捨てコンってなに?

「捨てコンクリート」とは、基礎の形を正確に出すための“下地”となるコンクリートのこと。
構造としての強度を担うものではありませんが、基礎の位置を正確に出し、型枠を設置するための大切な工程です。

▼ 写真①:捨てコン打設後の全景(防湿シート設置済み)

捨てコン完了|八戸市 工務店

防湿シートでしっかり地面からの湿気対策

打設された捨てコンの上には、防湿シートが丁寧に敷かれています。
これは、地面から上がってくる湿気を遮断し、床下環境の劣化を防ぐための重要な施工です。

風で飛ばないよう、しっかりと重しで押さえられており、細部にまで現場の丁寧な仕事ぶりが表れています。

▼ 写真②:捨てコンと防湿シートが整った様子

捨てコンと防湿シートが整った様子|八戸市 新築住宅

テクノストラクチャー工法は「足元」から

このお住まいは、**パナソニックの「テクノストラクチャー工法」**を採用。
耐震性能の高さを活かすためには、その力を受け止める足元の安定性が重要です。

今回のような地道な基礎づくりが、家全体の安心につながっていきます。

▼ 写真③:玄関側・立ち上がり部の様子

関連リンク

🏡【関連ページリンク】
👉 テクノストラクチャー工法について詳しくはこちら

🏡家づくり、まずは気軽に相談してみませんか?

グリーンホームズでは、家づくりの進め方や土地・資金のご相談など、無料相談会を随時開催しています。
わからないことを一つずつ、一緒にクリアにしていきましょう。

📍無料相談会の詳細・ご予約はこちら