窓とヒント|八戸市 新築住宅

新築住宅を建てる際に、ハウスメーカーのカタログやホームページで「24時間換気システム」という言葉を目にしたことはありませんか?

 

24時間換気システムは、2003年以降に建築した建物に導入が義務付けられている設備です。今回は、24時間換気の種類や特徴、換気の重要性について説明します。

 

換気をするポイントもお伝えしますので、家づくりを計画中の方は参考にしてください。

新築住宅の24時間換気とは

「24時間換気システム」は、機械で換気を行う設備です。

窓を開けることなく室内の空気を入れ替えができるので、外出中も換気ができ、室内の空気を常にきれいに保つことができます。

 

ここでは、24時間換気システムの仕組みや導入背景を説明していきます。

家の中の空気を自動的に入れ替える仕組み

「24時間換気」はその名の通り、家の中の空気を24時間常に換気できるシステムのことです。新鮮できれいな空気を外から室内に取り入れ、汚れた空気は外へ排出するので、家の中の空気を常にきれいに保つことができます。

 

窓を開けることなく換気できるので、「できるだけ窓を開けたくない」「家を留守にすることが多い」という方にとってもメリットが多い設備です。

 

24時間換気システムには、「第1種換気」「第2種換気」「第3種換気」の3種類あり、それぞれ換気方法と特徴が異なります。

2003年以降の新築住宅では24時間換気の設置が義務化

換気をするときには窓を開けて空気を入れ替えれば済むはずですが、なぜ24時間換気が取り入れられるようになったのでしょうか。

 

理由には、「建築基準法」の改正が関係しています。

2003年に行われた建築基準法の改正では、「すべての建築物で24時間換気システムを設置すること」が義務付けられました。

 

また、住宅における24時間換気システムの換気回数は、「1時間あたり0.5回以上」であることが必要条件です。1時間で室内の半分、2時間で室内全体の空気が入れ替わるように設計されています。

 

24時間換気システムの導入が義務付けられた背景には、「シックハウス症候群」の予防があります。シックハウス症候群とは、建材や壁紙、断熱材、家具などに含まれるホルムアルデヒドなどの化学物質が原因で起こる、頭痛・めまい・鼻水などの健康被害のことです。

 

シックハウス症候群は、化学物質やハウスダストなどが室内に充満することで引き起こされます。機械式で24時間換気を行えば室内の空気が常に循環するので、シックハウス症候群の予防策として義務化されたのです。

新築住宅における24時間換気システムの種類

前項で、24時間換気には3種類あると説明しました。

 

住宅に導入されることが多いのは「第1種換気」「第3種換気」のどちらかですが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

 

ここでは、24時間換気システムの種類、特徴、メリット、デメリットを詳しく説明します。

第1種換気

第1種換気は、外の空気を取り入れる給気口と室内の空気を排出する排気口の両方に、ファンを取り付けて機械的に換気するシステムです。

 

機械を使って強制的に空気の入れ替えを行うので、効率よく換気をすることができます。

メリット・デメリット

第1種換気のメリットは次の2つです。

 

  • 確実に空気の入れ替えができる
  • 室温を保ちやすい

 

第1種換気の大きなメリットは、確実に空気の入れ替えができることです。

機械を設置して空気を循環させるため、給気口と排気口は常に動いており、設計通り2時間で室内全体の空気を入れ替えられます。

 

また、熱交換器を設置すれば、室温に合わせた外気を取り込めるので、換気による室内温度の変化を防げることもメリットです。

 

一方で、第1種換気には以下のようなデメリットがあります。

 

  • 導入費用が高い
  • ランニングコストがかかる

 

機械を使って確実に換気ができる第1種換気ですが、換気システムの中では一番導入費用が高額です。また、40坪を超える住宅の場合は機械が2台必要になる場合もあり、導入費用が倍になることもあります。

 

さらに、機械を動かすために電気を使うので、毎月数千円程度のランニングコストがかかります。高性能な分、費用がかかることは留意しておきましょう。

 

第2種換気

第2種換気は、給気口にのみファンを取り付けて換気を行うシステムです。

排気口は自然換気になるため、空気を取り入れる力の方が強くなり、室内の気圧も高くなります。

 

室内の気圧を高くすることで、外に空気を押し出して換気するイメージです。

メリット・デメリット

第2種換気のメリットを見てみましょう。

 

  • ホコリや塵などの汚染物質が入りにくい

 

第2種換気では、室内の気圧が高い「正圧状態」になるため、窓や扉を開けた際に外気を取り込みにくくなります。

 

それと同時にホコリや塵などの汚染物質の侵入も防げるので、工場や無菌室、手術室などの室内を清潔に保ちたい場所で使われることがほとんどです。

 

特殊な場所に設置されることが多い第2種換気には、以下のデメリットがあります。

 

  • 結露が起こりやすくなる

 

第2種換気は室内の空気を排出する力が弱いので、室内の汚れた空気と湿度が室内にとどまり、壁の中や屋根裏にも入り込みます。

 

そして暗所で空気が冷えることで結露が発生し、カビが発生してしまうのです。

結露は住宅にとって大きなデメリットとなるため、第2種換気が木造住宅に導入されることはほぼありません。

第3種換気

第3種換気は排気口にだけファンを取り付け、給気は自然に任せる換気システムです。

2階建ての戸建て住宅の場合は、1階のトイレと洗面、2階のトイレの換気扇で排気を行います。

 

第2種換気とは逆の方法で換気を行うので、室内は気圧が低い「負圧状態」になり、湿気がたまりにくくなることが特徴です。

メリット・デメリット

第3種換気のメリットを見てみましょう。

 

  • 導入費用が安い
  • ランニングコストを抑えられる
  • 室内に湿気がたまりにくい

 

第3種換気は、第1種換気よりも導入費用とランニングコストを抑えられることが大きなメリットです。また、負圧状態で室内に湿気や空気がたまりにくくなるため、結露を防ぐこともできます。

 

コスト面や木造住宅、マンションにも適していることから、3つの換気システムの中で一番普及している設備です。

 

一方で、以下のようなデメリットがあります。

 

  • 外気の影響を受けやすい
  • 各部屋に給気口が必要

 

第3種換気は熱交換器に対応していないため、外気の温度がそのまま室内に入ってきます。さらに、各部屋に給気口が必要なので、給気口付近は夏は暑く、冬は寒く感じやすいこともデメリットです。

 

気密性が低い住宅の場合は、換気によって空調効率が低下し、電気代がかさむ可能性があります。新築住宅で第3種換気を取り入れたいのなら、住宅の気密性を高くしたうえで設置しましょう。

ダクト式・ダクトレス式の違い

24時間換気システムを決めるときには、種類と同時に「ダクト式」「ダクトレス式」のどちらにするのかも選びます。

 

ダクト式は換気装置を天井裏や床下に取り付け、ダクトを使って各部屋の換気を行う方式です。これに対してダクトレス式は、ダクトなしで給排気口のみで換気を行います。

 

それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

ダクト式のメリット・デメリット

ダクト式のメリットは、換気経路を設計しやすいことです。

ダクトを通じて換気を行うので、窓がなく湿気がたまりがちな納戸も確実に換気できます。

 

一方で、設置費用がかかり、ダクト内の掃除やメンテナンスが大変というデメリットがあります。ダクトが汚れるとカビやホコリを含んだ空気が室内へと流れ込むおそれもあるため、定期的な手入れが必要です。

ダクトレス式のメリット・デメリット

ダクトレス式のメリットは、導入費用が安く、ダクトの手入れが必要ないことです。

ファンのフィルター掃除は簡単にできるので、掃除の手間もかかりません。

 

しかし、ダクトレス式は空気がどこを通っているのかがわかりづらく、換気ができているのか判断ができないというデメリットがあります。

 

通気設計をしていたとしても、実は局所換気しかできていないという可能性もゼロではない点は覚えておきましょう。

新築住宅に適しているのはどの種類?

ここまでの説明を見て「どの換気システムにすればいいかわからない」と感じた方も多いでしょう。

 

24時間換気システムには専門家の間でもさまざまな意見があり、一概にどれがいいとは言い切れません。

 

「冬の寒さが心配」という方には、外気の影響を受けづらい第1種換気が適していますし、「メンテナンスが面倒」「初期費用を抑えたい」という方にお勧めなのは、第3種換気です。

 

どの換気システムにするのかは、住まいに何を求め、何を重視するのかを考えたうえで選びましょう。

お家の換気とは-コロナ禍だからこそ必要なお家の換気-

窓と換気|八戸市 工務店

24時間換気システムの導入義務化の背景には、シックハウス症候群の予防があるとお伝えしました。健康被害を防ぐことも大切ですが、新型コロナウイルスの感染対策としても、換気にはこだわりたいものです。

 

ここでは、換気の必要性や換気時のポイントについて、再確認していきましょう。

換気の必要性

昔ながらの日本家屋では、家の隙間から自然と換気ができていたため、あまり換気は重要視されていませんでした。

 

しかし、近年の住宅は気密性が高いこともあり、24時間換気や窓から換気を行わなければ、家の中全体をしっかりと換気できているとは言えません。

 

室内の空気はハウスダストや生活臭、湿気、化学物質などで、気づかぬうちに汚れているものです。前述したように、換気不足はシックハウス症候群を引き起こし、コロナウイルスの家庭内感染リスクもあります。

 

清潔できれいな空気を保ち、健康に暮らしていくためにも、換気は欠かせないものなのです。

換気のポイント

換気には、いくつかポイントがあります。

ここでは換気をするときに気をつけておきたい、3つのポイントを確認しておきましょう。

24時間換気システムを常に稼働させる

1つ目のポイントが、24時間換気システムを常に稼働しておくことです。

 

「部屋が臭くないから大丈夫」「電気代を節約したいから」と考えるかもしれませんが、前述したように、室内の空気は気づかぬうちに汚れています。

 

室内の汚れた空気を排出するためにも、24時間換気システムのスイッチは「常時電源ON」の状態にしておきましょう。

 

点検や掃除の際にOFFにした場合は、電源の入れ直しを忘れないよう注意してください。

風の入口と出口をつくる

新型コロナウイルスの家庭内感染を防ぐためには、24時間換気に加えて窓を開けての換気が必要です。

 

窓を開けて換気をする際には、風の入口と出口を意識しましょう。

窓の開け方のポイントは、以下の3つです。

 

  • 窓は2か所以上開ける
  • 2方向の窓を開ける
  • 対角の窓を開ける

 

室内に窓が2か所以上ある場合には、2方向以上の窓を開けてください。同方向だと空気が室内を循環しないので、2方向の窓を開けるのがポイントです。

 

2方向の窓を開けた換気は、1か所の窓を開けたときと比べて換気効果が10倍になるといわれています。

 

また、室内に複数窓がある場合は、対角線上にある窓を開けるとより効果的。空気が室内全体を循環し、外の新鮮な空気がたっぷりと室内に入ってきます。

 

窓を開けて換気するときには、風の入口と出口を意識して、開ける窓を考えてみてください。

グリーンホームズ の換気システムについて

高気密・高断熱|八戸市 注文住宅

グリーンホームズでは第1種の全熱交換型換気システム『澄家』を採用しています。(土壁と無垢の家シリーズ全棟採用)

熱交換率がトップクラスのこちらの換気システムは、グリーンホームズのお家が高気密・高断熱だからこそ発揮するシステムになっています!

 

『澄家』は熱交換型換気システムの中でもトップクラスの換気システムです。

さらに湿度交換率も高いので、冬の除湿の負担が減るので省エネにも効果的です。

詳しくは、こちらから。

 

まとめ

24時間換気システムは、シックハウス症候群を防ぎ、私たちの健康を守るために設置が義務付けられている設備です。

 

新築住宅で取り入れるのであれば、給排気口を機械的に行う「第1種換気」、または排気のみを機械で行い、給気は自然に任せる「第3種換気」のどちらかを選ぶことになります。

 

両者のメリットとデメリットを把握したうえで、自分が住宅に求める暮らしからどちらの設備を取り入れるか考えてみてください。

 

グリーンホームズでは、床下の排気ダクトで換気を行う、第1種全熱交換型換気システム『澄家』を採用しています。

 

夏は床下の冷気を利用して涼しく、暖房を使う冬は、排気ダクトで床下を暖かく。きれいで新鮮な空気を取り入れつつ、快適な室内温度・湿度を保ちます。

 

安心して住める高性能住宅について「興味がある」「もっと知りたい」という方には、無料相談会を実施しておりますので、ぜひご参加ください。

無料相談会開催中|八戸市 新築住宅